リンクリストについてHow to Use
レイアウトは3パターンあります。それぞれ<ul class="linklist">に特定のclassを追記することで切り替わります。
large
<ul class="linklist linklist-l">~</ul>
青説明文説明文説明文説明文説明文説明文
赤説明文説明文説明文説明文説明文説明文
黄説明文説明文説明文説明文説明文説明文
緑説明文説明文説明文説明文説明文説明文
グレー説明文説明文説明文説明文説明文説明文
黒説明文説明文説明文説明文説明文説明文
medium
<ul class="linklist linklist-m">~</ul>
青説明文説明文説明文説明文説明文説明文
赤説明文説明文説明文説明文説明文説明文
黄説明文説明文説明文説明文説明文説明文
緑説明文説明文説明文説明文説明文説明文
グレー説明文説明文説明文説明文説明文説明文
黒説明文説明文説明文説明文説明文説明文
small
<ul class="linklist linklist-s">~</ul>
アイコンの背景について
アイコンの背景はCSSで色を変えています。
<span class="icn">に特定のclassを追記するとアイコンの背景色が変更できます。
<li>~<span class="icn icn_blue"><img src="_img/icn_paint.png"></span>~</li>
背景のclass
- 青:icn_blue
- 赤:icn_red
- 黄:icn_yellow
- 緑:icn_green
- グレー:icn_grey
- X:icn_x
- Instagram:icn_inst
- Bluesky:icn_blsk
色ごとにグループ分けしたり、1色に統一してシンプルにするのもおすすめです。
アイコン画像について
アイコン画像は全てMingCute Iconbeta様よりダウンロードしました。
128pxのPNG画像を白色に加工しています。
色の設定についてColor
見出し・テキストText
h2見出しin English
見出しの下にテキストがくるとこんな感じのレイアウトになります。
h3見出し
見出しの下にテキストがくるとこんな感じのレイアウトになります。
h4見出し
見出しの下にテキストがくるとこんな感じのレイアウトになります。
h5見出し
見出しの下にテキストがくるとこんな感じのレイアウトになります。
リンクLink
リンクの色の見本です。
文章の途中にリンクを入れるとこんな感じになります。
aタグをdivタグで囲い、divタグに「btn」のclassをつけるとボタンになります。
リストList
- リストの見本です。
- リストの中にリストを作成するとこんな感じになります↓
- リストの中のリストの見本です。
- リストの中のリストの見本です。
- リストの見本です。
- リストの見本です。
- リストの中にリストを作成するとこんな感じになります↓
- リストの中のリストの見本です。
- リストの中のリストの見本です。
- リストの見本です。
区切り線Line
↓区切り線<hr>を使用するとこんな感じになります。
↑区切り線<hr>を使用するとこんな感じになります。
テーブルTable
テーブルの見本です。 | テーブルの見本です。 |
テーブルの見本です。 | テーブルの見本です。 |
テーブルの見本です。 | テーブルの見本です。 |
コンタクトフォームForm
*は必須項目です。
※フォームはデザインのみです。動作に必要なコード・ファイルは含まれておりません。
更新履歴News
- 2025.01.06リンクありだとこんな感じになります
- 2025.01.05リンクなしだとこんな感じになります
- 2024.01.04更新履歴を入れる欄です
- 2024.01.03更新履歴を入れる欄です更新履歴を入れる欄です更新履歴を入れる欄です
- 2024.01.02更新履歴を入れる欄です
- 2024.01.01更新履歴を入れる欄です
作品Works
テキスト
- テキスト1のタイトル
作品のキャプションなどを入れる欄です。
- テキスト2のタイトル
作品のキャプションなどを入れる欄です。